2018/08/20 04:00
第100回薬剤師国家試験|薬学理論問題 / 問123 Q. 平成20年に、数種の有害化学物質で汚染された事故米を食用の米と偽って転売する事件が起こった。この事例に見られるように、米は化学物質による汚染が比較的多い食品である。米を汚染する可能性が高い有害化学物質はどれか。
選択肢
1. ベンゾ〔a〕ピレン 2. アフラトキシンB1 3. パツリン 4. パラジクロロベンゼン 5. メタミドホス
(論点:食品の安全 化学物質による汚染)
薬剤師国家試験対策には、松廼屋のe-ラーニング「薬剤師国家試験対策ノート」ワンストップでお届けします。Twitterからの情報発信サイト @Mats_blnt_pharm ( https://twitter.com/Mats_blnt_pharm )で現在人気の企画「少し解説」と連動してココ( https://matsunoya.thebase.in/blog )から「松廼屋の論点解説」をお届けします。
松廼屋 Mats.theBASE https://matsunoya.thebase.in/
※このBLOGを含む松廼屋 Mats.theBASEのコンテンツは、全て、当店のeラーニング教材をご購入する可能性のあるお客様に提供する「商品の品質や内容を知っていただくことを目的とした情報開示およびサービス」です。転用・複製等の著作権違反行為はご遠慮ください。
関連するeラーニング教材はこちら▼
薬剤師国家試験対策には、このSNS eラーニングをお勧めします!
ツイッターで学ぶコースに入りませんか?
第97回薬剤師国家試験から第101回薬剤師国家試験の衛生の全過去問題(※解なしを除く)を、わかりやすい論点解説動画や最新の科学的根拠へのリンク、科学的根拠に基づくポイントのまとめ、オリジナルの美しいグラフ等でサクッと学べます。
さらに、第102回および第103回薬剤師国家試験の過去問題も追加して、4月から2018年度のカリキュラムが絶賛進行中です。
会員登録のお申込み(@MatsBlNt_witEL on Twitter)
松廼屋|論点解説 薬剤師国家試験対策ノート問100-123【衛生】論点:食品の安全 化学物質による汚染5; パラジクロロベンゼン
こんにちは!薬学生の皆さん。BLNtです。解説します。薬剤師国家試験の衛生から食品の安全を論点とした問題です。問100-123は、食品の安全の中でも化学物質による汚染が設問のテーマでした。この問題へのアプローチ方法を一緒に考えてみましょう。
設問の全文はこちらです。
-記-
問100-123
平成20年に、数種の有害化学物質で汚染された事故米を食用の米と偽って転売する事件が起こった。
この事例に見られるように、米は化学物質による汚染が比較的多い食品である。
米を汚染する可能性が高い有害化学物質はどれか。
選択肢
1. ベンゾ〔a〕ピレン 2. アフラトキシンB1 3. パツリン 4. パラジクロロベンゼン 5. メタミドホス
以上
読んだ通りの問であれば、汚染の可能性の高さ、つまり、汚染される確率、すなわち、検査で、その化学物質が食品から検出された回数から汚染頻度を推定する統計的アプローチが妥当と考えられる問題です。平成20年をはじめとする食品の化学物質汚染に関する違反事例を、少なくとも米に関して経年的に把握している必要があります。米以外にも、検査すべき食品は多種類に渡り、また、同時に、検査対象である有害化学物質や農薬等は数百種類存在します。これらすべての検出事例を数年に渡って統計的な確率を推定可能なまでに把握していることは、検疫所の検査担当官でなければ無理ですが、解法を考えてみます。
6つのテーマに分けて解説します。
はじめましょう。
テーマ5. パラジクロロベンゼン|
解説します。
パラジクロロベンゼンは、一般に防虫剤として使用され、室温では固体の化合物です。せんい製品防虫剤(パラジクロルベンゼン製剤)としてネオパラエースなどが市販されています。固体から室内空気に昇華するため、パラジクロロベンゼンの規制は、シックハウス対策の推進の一環としての平成14年2月7日付医薬発第0207002号厚生労働省医薬局長通知「室内空気中化学物質の室内濃度指針値及び標準的測定方法等について」に、個別の揮発性有機化合物(VOC)の室内濃度指針値があります(参考資料:文部科学省|室内空気中化学物質の室内濃度指針値及び標準的測定方法等について http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/t20020410001/t20020410001.html )。パラジクロロベンゼンの室内濃度指針値は、ビーグル犬経口暴露における肝臓及び腎臓等への影響を毒性指標の根拠として、240μg/m3(0.04ppm)とされています。
次に、食品を汚染する可能性について考えてみましょう。
国立医薬品食品衛生研究所|食品衛生関連情報ポータルサイト http://www.nihs.go.jp/hse/food-kkportal/index.html の検疫所関連情報から、輸入食品中の違反事例一覧H23-26を確認しましたが、パラジクロロベンゼンが輸入食品から検出された事例は存在しませんでした。
一方、日清食品HP(日清食品|お知らせ(2008(平成20)年11月20日)「移り香」事案に関する警察・保健所等の調査結果について (まとめ) https://www.nissin.com/jp/news/1473 )によれば、日清食品「カップヌードル」など即席カップ麺から防虫剤成分のパラジクロロベンゼンが検出された事案があり、防虫剤を入れた箪笥などの近くに、カップ麺が保管されていたことから、保管時に防虫剤のにおいが移った(移り香)とみられました。保健所などが、当該商品を製造した各工場への立ち入り検査を行い、工場内におけるパラジクロロベンゼンの使用履歴はなく、また、各工場保管の同一ロット製品からは、パラジクロロベンゼンは検出されなかったとの報告があります。
下記のタイムラインは、2008年に発生した当該事案を上記参考資料からまとめたものです。
■タイムライン
9月27日|横須賀市保健所 |
当該商品 : CO・OP カップラーメン(明星食品|嵐山工場))
「即席カップ麺を食べようとしたところ薬品臭がした」と申し出 / 残品を検査:パラジクロロベンゼン検出
10月20日|藤沢市保健所|
当該商品 : カップヌードル(日清食品|関東工場)
「即席カップ麺を食べたところ、薬品臭がし、嘔吐及び舌のしびれを呈した。」との相談 / 残品を検査:パラジクロロベンゼン検出
10月24日|日本生活協同組合|
当該商品 : CO・OPヌードル(日清食品|滋賀工場)
日本生活協同組合からお詫びとお知らせ / 過去にパラジクロロベンゼンやナフタレンを検出
10月24日|佐賀中部保健福祉事務所|
当該商品 :カップヌードル(日清食品|下関工場・滋賀工場)
午前9時「即席カップ麺を食べたところ、異味・異臭を感じた。」との相談 / 残品を検査:パラジクロロベンゼン検出
午後1時「即席カップ麺を食べたところ、食後5分くらいに吐き気、嘔吐、下痢の症状を呈した。」との相談 / 残品を検査:パラジクロロベンゼン検出
以上
後述するように、2008(平成20)年1月に、中国産冷凍餃子を原因として有機リン化合物(メタミドホス)に起因すると推察された薬物中毒事案(3家族10名|千葉市2名、市川市5名、兵庫県3名)が、厚生労働省に報告され、その年の報道で世間を賑わせました(参考資料:厚生労働省|中国産冷凍餃子を原因とする薬物中毒事案について https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/kenkoukiki/china-gyoza/index.html )。2006(平成18)年のポジティブリスト制度導入から2年目に入る時期で、ポジティブリスト制度導入によって新たに基準が設けられた農薬等の汚染による食品回収事案が情報公開されていました。加工食品でのメタミドホス等の検査は、科学技術的に検査方法の確立が困難であったことがあり、中国産冷凍餃子では、検疫所、食品メーカー・製造元ではメタミドホスの検査は当時は行われていませんでした。2008(平成20)年の秋に、即席カップ麺におけるパラジクロロベンゼンの汚染事案が同時多発的に起きた背景には、この年の食品の安全に関する注意喚起等で、化学物質による汚染に対する消費者の意識が高まっていた時代背景が影響したかもしれません。防虫剤の「移り香」は、論点として問われることがあります。覚えておきましょう。
(テーマ5.につづく。。。)
ポイント|
【A】は、一般に【B】として使用され、室温では【C】の化合物である。せんい製品【B】(【A】製剤)として市販されている。【C】から室内空気に【D】するため、【E】対策の一環として、個別の【F】の【G】がある。【A】の【G】は、ビーグル犬経口暴露における肝臓及び腎臓等への影響を毒性指標の根拠として、【H】とされている。
即席カップ麺から【A】が検出された事案(平成20年)では、【B】を入れた箪笥などの近くに、カップ麺が保管されていたことから、汚染原因は、保管時に【A】の【I】であったと結論された。
A. パラジクロロベンゼン
B. 防虫剤
C. 固体
D. 昇華
E. シックハウス
F. 揮発性有機化合物(VOC)
G. 室内濃度指針値
H. 240μg/m3(0.04ppm)
I. においが移ったこと(移り香)
では、問題を解いてみましょう!すっきり、はっきりわかったら、合格です。
第100回薬剤師国家試験|薬学理論問題 / 問123 Q. 平成20年に、数種の有害化学物質で汚染された事故米を食用の米と偽って転売する事件が起こった。この事例に見られるように、米は化学物質による汚染が比較的多い食品である。米を汚染する可能性が高い有害化学物質はどれか。
選択肢
1. ベンゾ〔a〕ピレン 2. アフラトキシンB1 3. パツリン 4. パラジクロロベンゼン 5. メタミドホス
(論点:食品の安全 化学物質による汚染)
動画で論点解説しています。松廼屋オリジナルの論点解説動画をYouTubeでご覧ください。
YouTube|e-ラーニングの『松廼屋 Mats.theBASE』|概要
今日、チャンネルを確認したところ、視聴回数 10,074 回の大台に乗っていました(2018.06.01現在)
薬剤師や薬学生の真の学力アップを応援すべく作りこんでいる動画ですので、無作為な大量再生回数を単に追い求めるコンセプトは一切ないのですが、ご利用いただいていることが数値に反映していくことはうれしく思います。YouTubeの再生リスト「薬剤師国家試験対策ノート」でオリジナルのeラーニングコンテンツの一部をご紹介しています。下記の動画の途中に現れるインフォメーション(i)をタップすると再生リストへのサムネイル(リンク)が現れます。
YouTube|走る!「衛生」Twitter Ver. 食品表示法(1)|薬剤師国家試験対策ノート
YouTube|走る!「衛生」Twitter Ver. 食品表示法(2)|薬剤師国家試験対策ノート
YouTube|走る!「衛生」Twitter Ver. 食品表示法(3)|薬剤師国家試験対策ノート
YouTube|走る!「衛生」Twitter Ver. 食品表示法(4)|薬剤師国家試験対策ノート
楽しく!驚くほど効率的に。
まずは、薬剤師国家試験 必須問題で、キックオフ!走りだそう。きっと、いいことあると思う。
関連するeラーニング教材はこちら▼
薬剤師国家試験対策には、このSNS eラーニングをお勧めします!
第97回薬剤師国家試験から第101回薬剤師国家試験の衛生の全問題(※解なしを除く)を、わかりやすい論点解説動画や最新の科学的根拠へのリンク、科学的根拠に基づくポイントのまとめ、オリジナルの美しいグラフ等でサクッと学べます。
さらに、第102回および第103回薬剤師国家試験の過去問題も追加して、4月から2018年度のカリキュラムが絶賛進行中です。
会員登録のお申込み(@MatsBlNt_witEL on Twitter)
以上。BLNtより。
「薬剤師にしか、できない仕事がある。夢は、かなう。」
▼目的実現型のコンテンツ
▼企業イントラスペックの学習空間
▼PC・モバイル・スマートフォン対応
医薬系ウェブコンテンツ制作販売 松廼屋 MATSUNOYA
ECショップ 松廼屋 Mats.theBASE
URL: https://matsunoya.thebase.in/ 2017.3.11 open
CONTACT: https://thebase.in/inquiry/matsunoya
mail: info_01.matsunoya@vesta.ocn.ne.jp (Matsunoya Client Support)
tel: 029-872-9676
店長: 滝沢幸穂(Yukiho.Takizawa)
Twitterからの情報発信は、ほぼ毎日更新中です。
Check it out! ▼
MATSUNOYA.BlNt.Pharm(@Mats_blnt_pharm) https://twitter.com/Mats_blnt_pharm
Twitter連携-Facebookページからも情報発信しています。お気に入りに登録して、ぜひご活用ください。
facebook ショップの情報発信アカウント
医薬系ウェブコンテンツ制作販売 松廼屋
facebook e-ラーニング教材の情報発信アカウント
薬剤師国家試験対策ノート(@MATSUNOYA.BlNt.Pharm)
更新日:2018.08.19
制作:滝沢幸穂(Yukiho.Takizawa)phD ■Facebook プロフィール https://www.facebook.com/Yukiho.Takizawa
松廼屋 Mats.theBASE BLOG https://matsunoya.thebase.in/blog
※役立つ情報がいっぱい!松廼屋 Mats.theBASE BLOGをお気に入りに登録してください。
BLOGに掲載された以下のコンテンツ(※)は、eラーニング教材の一部です。当店のeラーニング教材をご購入する可能性のあるお客様に提供する「商品の品質や内容を知っていただくことを目的とした情報開示およびサービス」として、BLOGへのリンクから、サクッとわかる!テキストコンテンツと、視認性を追求した美しいまとめの図、さらに論点解説動画を無料で体験していただくことができます。
第98回薬剤師国家試験|薬学理論問題 / 問123 食品に由来する発がん物質に関する記述のうち、正しいのはどれか。
選択肢
1. 亜硝酸と二級アミンからのニトロソアミンの生成は、pHが7付近で最も起こりやすい。
2. サイカシンは、体内でβ-グルコシダーゼによって代謝されたのちメチルカチオンを生じる。
3. ベンゾ〔a〕ピレンは、食品の焦げた部分などに含まれる多環芳香族炭化水素の一種である。
4. タンパク質を加熱したときに生成するGlu-P-1は、エポキシ体に代謝されて変異原性を示す。
5. ジャガイモを揚げたときなどに生成するアクリルアミドは、ヘテロサイクリックアミンの一種である。
(論点:食品に由来する有害物質)>>
※できたて論点解説、大公開中▼
■松廼屋|論点解説 薬剤師国家試験対策ノート
問98-123【衛生】論点:食品に由来する有害物質 1; ニトロソアミン|
問98-123【衛生】論点:食品に由来する有害物質 2; サイカシン|
問98-123【衛生】論点:食品に由来する有害物質 3; 多環芳香族炭化水素 / ベンゾ〔a〕ピレン|
問98-123【衛生】論点:食品に由来する有害物質 4; ヘテロサイクリクアミン / Glu-P-1|
問98-123【衛生】論点:食品に由来する有害物質 5; アクリルアミド|
できたて論点解説を、松廼屋 Mats.theBASE BLOGで、特別大公開中!
第102回薬剤師国家試験|薬学理論問題 / 問122 食品表示法に基づく食品表示に関する記述のうち、正しいのはどれか。
選択肢
1. n-3系脂肪酸、ビタミンK及びカリウムは、栄養機能食品の栄養成分として栄養機能表示が認められている。
2. 特定保健用食品において、疾病リスク低減表示が認められている関与成分には、葉酸、カルシウム及びヘム鉄がある。
3. 機能性表示食品では、科学的根拠を有する関与成分について、企業の責任において疾病リスク低減表示が認められている。
4. 食品に含まれるナトリウムは、食塩相当量ではなく、ナトリウム量として表示する。
5. 特定原材料又はL-フェニルアラニン化合物を含む加工食品では、表示可能面積が小さくても、これを含む旨の表示を省略してはいけない。
(論点:食品表示法 食品表示)>>
■ 松廼屋|論点解説 薬剤師国家試験対策ノート
問102-122【衛生】論点:食品表示法 1
問102-122【衛生】論点:食品表示法 2
問102-122【衛生】論点:食品表示法 3
問102-122【衛生】論点:食品表示法 4
問102-122【衛生】論点:食品表示法 5
できたて論点解説を、松廼屋 Mats.theBASE BLOGで、特別大公開中!
第103回薬剤師国家試験|必須問題 / 問20 業務上疾病のうち、疾病者数が最も多いのはどれか。
1. レイノー病 2. 胆管がん 3. 酸素欠乏症 4. 潜函病 5. 災害性腰痛(論点:職業病 安全衛生関係統計・災害事例)>>
■松廼屋|論点解説 薬剤師国家試験対策ノート
問103-20【衛生】論点:職業病 1
問103-20【衛生】論点:職業病 2
問103-20【衛生】論点:職業病 3
薬剤師国家試験の論点と最新の科学的根拠をリレーション。100以上の論点にフォーカス、各設問に対して、論点をまとめた視認性の高いオリジナル画像や動画解説、そして科学的根拠として300以上の信頼しうる参考資料へのリンクをご用意しました。各問に対して素早い理解と深い学びが滑らかにつながる!2018年度のカリキュラムが始まりました。必須問題、薬学理論問題、薬学実践問題(第97回-第101回完全収納)第102回と第103回の問題の論点解説と関連する科学的根拠の原本のご紹介も追加、盛りだくさんなのに、ますます、楽しく!驚くほど効率的に。
eラーニング教材の詳細情報はこちら▼
YouTube|
走る!「衛生」Twitter Ver. 食品の安全 化学物質による汚染|薬剤師国家試験対策ノート
走る!「衛生」Twitter Ver. 食中毒|薬剤師国家試験対策ノート
※YouTubeの再生リスト「薬剤師国家試験対策ノート(https://www.youtube.com/playlist?list=PLuPATLvMiAKqIGK-TV412pWlCXd4VtGLO )」でオリジナルのeラーニングコンテンツの一部をご紹介しています。上記の動画の途中に現れるインフォメーション(i)をタップすると再生リストへのサムネイル(リンク)が現れます。また、動画の最後に出てくる「丸いロゴ画像」を押すとチャンネル登録ができて、新着動画のお知らせなど、届くようになります。再生リストをお気に入りに登録!または、YouTubeアカウントで、チャンネル登録が便利です。